![]() |

石原軍団の情報
(以下引用)
石原軍団は13日に現地入りして20日まで滞在する。電気と水は自前で用意し、巨大炊飯器などの炊き出し道具を20トントラックなど大型車両29台に積んでやって来た。「石巻げんき食堂」の看を掲げた炊き出し会場では、おでんや豚汁など14種類のメニュ1万4000食を提供する予定。初日は2800人が集まり、大盛況だった→ ranking
しかし、後半に差し掛かった現在は"困惑する″という声が上がり始めているという。
特に炊き出し3日目の16日に約30キロ離れた避難所まで"出前"した際はすこぶる評判が悪かったという。被災地を取材しているジャーナリストの池上正樹氏がこう言う。
「何が問題かといえば、ただでさえ現地はボランティアや家族を捜し歩く被災者たちでゴッタ返しているのに、石原軍団の大型車両が街宣車のように連なって移動して大渋滞を招いたことです。この"軍団渋滞"に拍車をかけたのが、明らかに"追っ掛け"とみられるファンです。[PR]iosys

サングラスをかけてキレイなクルマに乗ったオバサンが楽しそうにしている様子は異様でした。この渋滞で支援物資が届くのが遅れて困っている被災者もいましたし、がれきを撤去している工事関係者は作業に支障が出て怒っている様子でした」
炊き出し会場の石巻市中央公民館横の駐車場付近でも、石原軍団を絶賛する声はあまり聞こえない。「やはり炊き出しのメリットよりも、渋滞をマイナスに考える被災者が多いようです。石原軍団は電気や水だけでなく、自前の警備員も連れてきて現地で交通整理をさせています。[PR]こちらから

感心できる面もありますが、裏を返せば当初から渋滞が予想できたことになる。同じボランティアでも炊き出しではなく、支援物資や義援金を送るという方法もあったような気がします」(池上正樹氏)テレビが絶賛する石原軍団の名物"炊き出し″の意外な一面である。[PR]WebARENA

(日刊ゲンダイ)
石原軍団の炊き出しがお祭り状態に
画像→ ranking
画像→ reading
画像→ ranking
画像→ reading
>石原軍団のうわさ
豊富なメニューと規模で"石原屋台"とも言われた石原軍団の被災地での炊き出しですが、被災地・宮城ではこういった弊害も起きていたんですね。
たしかに渋滞で薬などの支援物資の到着が遅れると本当に困る人たちがたくさんいますよね。また、一日でも早くがれきの撤去をしてほしいと考えている人も多い。そういう意味では石原軍団の炊き出しは大規模すぎたために少し配慮が行き届かなかったのかなとも思えますが。
石原軍団の炊き出しの評判がイマイチ、というよりも追っかけのおばさんファンの非常識さには呆れてしまいますね・・・。
被災者に遠慮しない他県の人が
最悪でした、、、